営業時間:9時~21時

page

クロールを泳げるようにするためのおすすめ練習方法を4つご紹介!(初心者の方向け、動画解説もあり)

今回はクロールを泳げるようにするためのおすすめ練習方法を4つご紹介しますたいと思います。

クロールを泳げるようになりたいけど、どういう練習をすればよいの?

という方の参考になれれば嬉しいです。

1.けのび

まずはけのびですね。

壁を蹴ってスタートをする動作のことです。

ここではおよぐ際の水に浮く姿勢、進む姿勢というのがどういうかたちなのかというのを身体で覚えることができます。

しっかりと肘を伸ばして、腕で3角形をつくり、その△の中に頭をしまい、耳の後ろに腕がくるようにしましょう。

頭をしまうのがとても重要です。

頭をしまわないと腰や足から沈んでしまいますし、かといってあごを引きすぎて胸の方にくっつけると逆に頭から潜っていってしまったり、鼻に水が入ったりしてしまいます。

気をつけの姿勢のように頭はまっすぐ真下を見て、腕、頭、お尻、かかとがなるべく一直線になるような姿勢を目指しましょう。

胸をしっかり張るのもポイントですよ。

ここで一番浮く姿勢を覚えて、この姿勢にバタ足や腕の回しなどをつけて泳いでいくイメージです。

泳いでいる時もこの姿勢をキープできれば、沈みません。

しっかり姿勢を覚えましょう。

2.呼吸ありビート板キック

別名、1,2、3パーといいます。

アントニオ猪木ではないですよ?笑

ビート板を持ち、頭をしまってバタ足、呼吸を繰り返します。

ここではキックの練習と共に泳ぎながら息を吸う、吐くための練習ができます。

ビート板の中央に手を載せて、キックをしたまま3秒間、頭をしまい、呼吸をするというのを繰り返します。

1,2,3、パア!1.2。3パア!

頭をしまっている時はしっかりと先ほどの蹴伸び同様、肘を伸ばしてあたまが耳の後ろに腕がくるまでしまうようにしましょう。

その際に鼻から息を出し、泡を出します。呼吸の際はパッと発声し、顎を前に上げます。

ただし前をむいて呼吸をするので、身体が沈みやすくなります。

なるべく小さく顔を上げ、上に上がり過ぎないように注意しましょう。

呼吸をしている際に脚が沈んで泡が消えてしまう場合は顎の上げ過ぎです。

常にキックの泡を出しながら、リラックスしてキックできれば合格です。

3.サイドキック

次はサイドキックですね。

呼吸の瞬間の姿勢をイメージすることができる練習です。

ビート板の中央に呼吸しない側の手を載せて、反対の手は身体の側部につけましょう。

水泳は頭を上げると沈んでしまうので、呼吸の際はこのように真横を向いて、身体を90度反転させます。

おへそ、顔、足の甲を真横にむけ、左腕は蹴伸び同様耳の後ろにつけ、横向きにキックしましょう。

キックの泡が出てしまう場合はまだ横を向け切れてないので、しっかり真横に身体が向くよう注意しましょう。

「実際にクロールをする際は、ここまで身体を回転させるんだ」というイメージを持って、練習しましょう。

4.片手クロール

次は片手クロールですね。

ビート板の中央に呼吸しない側の手を載せて、反対の手はビート板には載せずに手をかいていきます。

呼吸なし、呼吸ありを交互に行います。

これまでの練習を全て思い出しながら、けのびの姿勢を保ち、呼吸ありビート板キックで練習したようにキックや息遣いを行い、サイドキックと同じところまで身体を反転させて呼吸ですね。

片手でやっている意味は、前方で手を揃えるくせをつけるためです。

前で手が横に揃ってから、次の手をかくと、初心者の方はタイミングをそろえやすいです。

前で揃って、1、2秒数えてからせーので右手と身体の反転を同時に行いましょう。

できるようになったら、ビート板なしで同じようにやってみましょう。

ここまでできれば、おそらくもうクロールはできるようになってるはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

具体的なやり方については動画でも説明しておりますので、こちらをご覧ください。

-page
-, , , ,