営業時間:9時~21時

page

お子様が水が嫌いにならないための子育て法

(乳幼児~幼児の保護者様へ向けた記事です。)

もう少し大きくなってから、お子様に水泳を習わせたいとお考えの保護者様や、最低限は泳げるようにはなってほしいとお考えの保護者様。

水泳を習わせ始めたり、学校などで水泳の授業が始まった際には、スムーズに水に慣れてもらい、できるだけ早く上達してほしいものですよね。

当クラブでも、3歳ぐらいから水泳を習わせはじめる保護者様からの依頼も多く頂いております。

スムーズに水に慣れてくれるお子様、水が怖くてなかなか進行に時間がかかるお子様、様々いらっしゃいます。

それはもちろん遺伝や生まれ持ったものもあるのかもしれませんが、乳幼児の時の水との接し方などで大きな差がでます。

今回は水泳を習わせる前の準備段階として、スムーズな水慣れができるための準備や、水への恐怖心を防ぐためのお子様の水との接し方について書いてみたいと思います。

水慣れに時間がかかるお子様の特徴や原因

よくあるお子様が水を嫌いになってしまった場合の要因をまとめてみました。

溺れた経験やトラウマがある

プールや海に連れていき、ふと一瞬だけ目を離した瞬間に水の中に落ちてしまい大泣きしてしまった経験などがある場合、水が嫌いになってしまうケースがあります。

この経験による水嫌いは根強いことが多く、水に対して慎重になりすぎてしまったり、水に慣れるまでは少々時間がかかってしまうかもしれません。

今まで水が顔にかかる経験が少なすぎる

人と水は生活において多くの場面で触れる機会がありますね。

顔を洗ったり、歯を磨いたり、お風呂に入るなど、生活しているだけで顔に水がかかる機会は多いです。

お母様の愛情がある故に、あまりお風呂などで嫌がらないようにと、顔にお水がかからないように工夫してあげる方も多いと思います。

しかし、これにより水が顔にかかる機会を減らしてしまっているので、水慣れに時間がかかる要因となりえます。

以上の2つが、水慣れに時間がかかるお子様の主な特徴や原因といえます。

後にお子様が水が嫌いにならないために、今からしておくべきこと

それでは、後にお子様が水が嫌いにならないために、今からしておくべきことをまとめました。

できるだけ水を顔につける機会を増やす

例え多少お水に顔がかかるのを嫌がっていたとしても、かからないようにする工夫はする必要はありません。

むしろその逆で、そうすることで大きくなっても水が顔にかかるのが嫌いになってしまいます。

お風呂やシャワーなどではどんどんお子様のお顔に水をかけ、お水に対する抵抗をなくしていきましょう。

最初泣いてしまったとしても、必ず慣れてきて平気になります。

シャンプーハットなどもできるだけ使わない!

シャンプーなどをする際にシャンプーハットなどを使って顔に水や泡がかからないようにしてあげるお母様も多いでしょう。

しかし、これも後々のことを考えるとあまりよくありません。

シャンプーなどをしてあげる際にも、あまり気にせず水を顔にかけてあげましょう。

かといって無理はさせない

「私は水泳が得意だったから、うちの子が水が嫌いなわけがない!」と、

水をまだ嫌がっているお子様に無理やり湯舟に顔をつけさせたり、いきなりプールに連れて行かせるワイルドな保護者様もいらっしゃるかもしれません。

それぐらいの気持ちでも良いとは思いますが、やりすぎは禁物です。

プールや海では目を離さない

これは当然のことかもしれませんが、浮き輪やアームブイをつけていれば溺れる心配はないと目を離してしまう保護者の方も少なくありません。

子供は何をしだすかわかりません。

一度溺れる経験があると、逆に水への恐怖心が増し、さらにその時のトラウマでなかなか勇気をだして潜ることができなくなってしまう場合もあります。

プールや海へ連れていく際は細心の注意を払ってください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お水に対してもあまり過保護的になりすぎず、無理をさせずに、機会を増やすのがポイントです。

以上、お子様が水が嫌いにならないための子育て法でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-page