水泳の個人レッスンならスイスイクラブ https://www.swiswiclub.com 東京、千葉、埼玉、神奈川そして愛知、大阪で活動中の個人指導型スイミングクラブです。10年2,500名を超える指導実績!幼児から大人の方までOK!コーチがご希望場所まで出張レッスン致します。 Tue, 14 Nov 2023 04:17:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.1 https://www.swiswiclub.com/wp-content/uploads/2017/09/cropped-fabicon-32x32.png 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ https://www.swiswiclub.com 32 32 競泳を続けるモチベーションの保ち方 https://www.swiswiclub.com/page/%e7%ab%b6%e6%b3%b3%e3%82%92%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bf%9d%e3%81%a1%e6%96%b9/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%25ab%25b6%25e6%25b3%25b3%25e3%2582%2592%25e7%25b6%259a%25e3%2581%2591%25e3%2582%258b%25e3%2583%25a2%25e3%2583%2581%25e3%2583%2599%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25a7%25e3%2583%25b3%25e3%2581%25ae%25e4%25bf%259d%25e3%2581%25a1%25e6%2596%25b9 https://www.swiswiclub.com/page/%e7%ab%b6%e6%b3%b3%e3%82%92%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bf%9d%e3%81%a1%e6%96%b9/#respond Wed, 06 Dec 2023 06:39:31 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=312 競泳は、タイムを競う競技です。 「速い方が勝ち、遅い方が負け」という、非常にシンプルなスポーツです。 0.1秒でも相手より速く泳げば勝ちなので、いい意味でも悪い意味でも、勝敗がはっきりしています。 基 ...

The post 競泳を続けるモチベーションの保ち方 first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
競泳は、タイムを競う競技です。

「速い方が勝ち、遅い方が負け」という、非常にシンプルなスポーツです。

0.1秒でも相手より速く泳げば勝ちなので、いい意味でも悪い意味でも、勝敗がはっきりしています。

基本的にはタイム競技は速い方が勝つので、球技などに比べるとどんでん返しなどもあまり起こりづらい、負ける側からすれば残酷な一面を持ち合わせてもいます。

選手たちは少しでも自身のタイムを縮めるために、日々自分を追い込んで厳しいトレーニングをしています。

スランプや怪我などに見舞われ、時には1年以上ベストタイムを更新できなかったりすることもあります。

また、自分の種目に「こいつだけには絶対に勝てない、、かもしれない。。」と思ってしまう程のライバルが現れたり。

そんな中で自分自身のモチベーションを維持するのは、非常に大変です。

今回は競技としての水泳を続けるモチベーションする方法について、私個人としての考えを書いてみたいと思います。

競泳選手の方、参考にして頂ければ嬉しいです。

勝ち負けよりも自分の成長に楽しみを見出す

水泳は確かに競争するスポーツで、他人との速い遅いで勝敗が決まるスポーツではありますが、結局は「自分をどれだけ高められるかを楽しむスポーツ」だと僕は思っています。

結局他人に勝つことだけを目的とするスポーツならば、世界一になるまでずっとコンプレックスや不満を抱えなければなりません。

例え世界1になれたとしても、その後も下から自分を越えようとするライバルたちの勢いやプレッシャーが襲い掛かります。

もちろん、それによって成長できるのであれば、他人との比較や勝敗が大事と言い聞かせ、必死に練習するのもアリだと思います。

ただ、それで精神的に参ってしまったり、本来の楽しさを見いだせなくなってしまいそうな時は、

・前回の自分と比べて今回の自分がどうだったか、自分自身がどう成長したか?

・もし今回の結果が満足できないものであったなら、次はどこを改善していけばいいか?

などを時に試行錯誤しながら、そして時にはプレッシャーやマイナスな感情と向き合いながら、その困難を打破しようとしていくことに価値を見出すことに焦点を当てるようにすることが大切です。

自分の成長を楽しみ、それが最終的に結果的に順位がついてきたと考えましょう。

成長の過程で、周りにとらわれない強い心を育てる

もちろん、コーチやチームメイト、時には応援してくれる親が結果にこだわり、結果や順位のことばかりを選手に言ってくることもあるかもしれません。

他の人の意見を素直に聞き入れる心ももちろん大切ではあります。

ただ、競技をしているのは他でもない自分自身です。

自分にしかわからない感覚、考え方、譲れないものも出てくると思います。

例え周囲にその部分を否定されても、自分が正しいと思っていることに関しては曲げずに、自分だけは自分自身を信じて突き進んでいくしかありません。

自分自身を貫きとおす自信が、結果につながることもあります。

負けるからこそ、成長がある

例えあなたが天才的なスイマーで、人生で一度も負けたことがないのであれば、難しいことを深く考える必要はないと思うでしょう。

今の結果に満足している選手は悩みません。

だから成長もしません。

負けた悔しい気持ちや、上手くいかないツライ気持ちが、何よりも自分を成長させてくれる原動力になります。

何事もポジティブにとらえ、負けたことを悪くとらえずに、成長するチャンスだと考えるようにしましょう。

成長したいと思う原動力は、上手くいかない者しか得られない特権なのです。

今の環境にいられることをもう一度感謝する

時には諦めたくなること、競泳を辞めてしまいたいと思うこともあるかもしれません。

選手をやっている以上は絶対に誰しもが一度は絶対に思うことです。

厳しい練習をしているからこそ、思うことなのですが。

辞めてしまいたいと思った時、もう一度深く考えてみましょう。

辞めてしまえば、自由な時間は増えます。

自由に遊ぶことも、テレビを見ることゲームをすることもできます。

その代わり、これまで自分の競技生活を応援してくれた人たちがいなくなります。

誰にも期待されない、誰からも求められない、誰も応援してくれない状態になります。

頑張れる居場所がない状態というのは、それはそれで退屈だなあと思うはずです。

もう一度、今の環境をしっかり見つめなおし、自分のために応援してくれる人たちのことを思い出しましょう。

まとめ

以上、私が感じる水泳を続ける際の大切なモチベーションのあげ方について書いてみました。

引退してからの老人が言えることですが、そのときの勝敗だけがすべてではないというのは本当に間違いないです。

水泳で負けたことが、人生においていつか別のかたちで糧となり、自分に返ってくることもあります。

決して今の状況を卑下せずに、今を一生けん命に、努力し続けてください。

必ず今の努力が報われる日が来ますし、一生懸命悩んでいるからこそ見えるものがあります。

応援しています。

The post 競泳を続けるモチベーションの保ち方 first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e7%ab%b6%e6%b3%b3%e3%82%92%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bf%9d%e3%81%a1%e6%96%b9/feed/ 0
水泳ダイエットのメリットや効果について https://www.swiswiclub.com/page/%e6%b0%b4%e6%b3%b3%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%84%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%25b0%25b4%25e6%25b3%25b3%25e3%2583%2580%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25a8%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588%25e3%2581%25ae%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25aa%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588%25e3%2582%2584%25e5%258a%25b9%25e6%259e%259c%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25a4%25e3%2581%2584%25e3%2581%25a6 https://www.swiswiclub.com/page/%e6%b0%b4%e6%b3%b3%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%84%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/#respond Fri, 02 Dec 2022 17:24:46 +0000 http://www.swiswiclub.com/?p=164 近年健康志向が高まりつつあり、様々なダイエット方法が世に出回っていますね。 ブームなどによって流行り廃れも多い中、昔からずっとおすすめのダイエットとして定番となっているのが、水泳ダイエットです。 今回 ...

The post 水泳ダイエットのメリットや効果について first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
近年健康志向が高まりつつあり、様々なダイエット方法が世に出回っていますね。

ブームなどによって流行り廃れも多い中、昔からずっとおすすめのダイエットとして定番となっているのが、水泳ダイエットです。

今回はダイエットの側面から水泳について書いてみたいと思います。

水泳ダイエットが他の運動と比較してどのようなメリットがあるのか??また、効果はどのくらい高いのか?

などなど。

ダイエットをする上で水泳を選択肢の1つとしてお考えの方の参考になれれば嬉しいです。

水泳が他の運動よりも優れている4つの点

水泳がダイエットに選ばれ続けている理由。

それは陸上やその他スポーツにはない、水の中で働く様々な力が、ダイエット効果を高めてくれる点にあります。

その水の中で働く力とは一体何なのか、またそれがどのような効果をもたらすのか、ご紹介します。

1. 水圧が筋肉や心肺機能の発達を促進する!

1つ目は「水圧」です。

実は水の中に入るだけで、身体にはかなりの圧力がかかります。(その力は約1.3トンとも言われています。)

なので、例え泳がなくても実は運動になっているんですね。

水圧は水に浸かっている全身の筋肉に負荷をかけてくれます。

また外側だけでなく、身体の内部にまでにも圧は伝わりますので、心肺機能の強化にもつながります。

さらに、水圧は血液を身体の末端から心臓へ戻す力にもなるので、足のむくみが軽減される効果もあるんです。

血流が良くなると、体内の老廃物が外に出やすくなりますので、太りにくい身体づくりを目指すことができます。

だから水泳はリバウンドのしづらい身体づくりに最適なスポーツなんです。

2.浮力が関節への負担を軽減する!

2つ目は「浮力」。

水中では身体に浮力がかかるため、普段の体重の10%~20%程の重さになります。

50キロの体重の方は水の中ではわずか5kg~10kgの重さになります。

そのため、腰や膝、間接などへの負担が、陸上と比較すると大きく軽減されます。

ご高齢の方でも、リハビリ中の方でも、しばらく運動不足な方でも、どなたでも怪我なく安全に運動ができるのもメリットのひとつです。

3.水温が体温調節機能を働かせる!

3つ目は「水温」。

水中は空気中よりも熱伝導力率が高いので、体温よりも低い温度の水のなかに入ると、陸以上に体温熱を奪っていきます。

身体は冷えるとそれに対抗して体温調節機能が働き、体温を一定に保とうとします。

この体温調節機能の働きにより、エネルギーの消費が期待できるのです。

また皮膚感覚が強くなるため、風邪などをひきにくい丈夫な身体を作ることができます。

 

筋肉量が少ない方や高齢者の方は長時間プールに入ってしまうと身体が冷えすぎてしまう場合もあります。

水の中で運動して身体が温まっていれば問題ないのですが、寒さを感じる身体が冷えた状態が続くと、逆に体内に皮下脂肪を溜めてしまいます。

プールでの運動を終えた後は、ジャグジーやサウナなどでよく身体を温めてから上がるようにしましょう。

4.抵抗でインナーマッスルを鍛えられる!

最後は「抵抗」です。

水泳は全身運動!全身の筋肉をバランスよく使うことができます。

水中ウォーキングでは水の抵抗を受け、動きがゆっくりになります。そのため外側の筋肉よりも、インナーマッスルを鍛えることができます。

陸上での過度はジョギングなどでは、走り方によってはふくらはぎなどに負担が大きくかかるため、筋肉が必要以上についてしまい、逞しい身体になってしまう場合もあります。

水泳では競泳選手のような練習をしない限りは、水泳のみでムキムキになることはありませんので、女性も安心です。

水泳の消費エネルギーは??

水泳の消費エネルギーは数値としてどのくらいなのでしょうか??

消費カロリーについては、その方の体型や体重、泳ぐスピードや種目などによっても異なります。

そのため消費カロリーを数値化することは非常に難しい問題でした。

完全ではないですが、最も近しいであろう指標として、 METs(Metabolic equivalents)という数値で算出してみました。

METsを使った消費カロリーの計算式は、

消費カロリー(kcal)=メッツ×1.05×時間(h)×体重(kg)

で表すことができます。

メッツの数値は、運動方法や運動強度によりその数値が異なります。

例えば、通常スピードでの水中ウォーキングのメッツ指数は4.5と言われています。

体重50kgの方が、水中ウォーキングを1時間行った場合、

メッツ4.5×1.05×1(時間)×50(kg)=消費カロリー236.25kcalと算出することができるのです

 

今回は各種目のMETs指数を使い、体重別、泳ぐ時間別で表にまとめてみました。

ご自身の体重と泳ぐ時間に当てはめて参考にしてみてください。

クロールの消費カロリー

クロールのMETs指数=5.8

(小数点以下は四捨五入)

運動時間
体重(kg) 30分(0.5h) 1h 1.5h 2h
40 122kcal 244kcal 365kcal 487kcal
45 137kcal 274kcal 411kcal 548kcal
50 152kcal 305kcal 457kcal 609kcal
55 167kcal 335kcal 502kcal 670kcal
60 183kcal 365kcal 548kcal 731kcal
65 198kcal 396kcal 594kcal 792kcal
70 213kcal 426kcal 639kcal 853kcal
75 228kcal 457kcal 685kcal 914kcal
80 244kcal 487kcal 731kcal 974kcal
85 259kcal 518kcal 777kcal 1035kcal
90 274kcal 548kcal 822kcal 1096kcal

上記は比較的ゆったりとしたペースで泳いだ場合の消費カロリーです。

クロール25mを約30秒のペースで泳いだMETs指数=8.3

25mを約22秒のペースで泳いだクロールのMETs指数=10.0

になります。

平泳ぎの消費カロリー

平泳ぎのMETs指数=5.3

(小数点以下は四捨五入)

運動時間
体重(kg) 30分(0.5h) 1h 1.5h 2h
40 111kcal 223kcal 334kcal 445kcal
45 125kcal 250kcal 376kcal 501kcal
50 139kcal 278kcal 417kcal 557kcal
55 153kcal 306kcal 459kcal 612kcal
60 167kcal 334kcal 501kcal 668kcal
65 181kcal 362kcal 543kcal 723kcal
70 195kcal 390kcal 584kcal 779kcal
75 209kcal 417kcal 626kcal 835kcal
80 237kcal 445kcal 668kcal 890kcal
85 370kcal 473kcal 710 kcal 946kcal
90 250kcal 501kcal 751kcal 1002kcal

背泳ぎの消費カロリー

背泳ぎのMETs指数=4.8

(小数点以下は四捨五入)

運動時間
体重(kg) 30分(0.5h) 1h 1.5h 2h
40 101kcal 202kcal 302kcal 403kcal
45 113kcal 227kcal 340kcal 454kcal
50 126kcal 252kcal 378kcal 504kcal
55 139kcal 277kcal 416kcal 554kcal
60 151kcal 302kcal 454kcal 605kcal
65 164kcal 328kcal 491kcal 655kcal
70 176kcal 353kcal 529kcal 706kcal
75 189kcal 378kcal 567kcal 756kcal
80 202kcal 403kcal 605kcal 806kcal
85 214kcal 428kcal 643kcal 857kcal
90 227kcal 454kcal 680kcal 907kcal

バタフライの消費カロリー

バタフライのMETs指数=13.8

(小数点以下は四捨五入)

運動時間
体重(kg) 30分(0.5h) 1h 1.5h 2h
40 290kcal 580kcal 869kcal 1159kcal
45 326kcal 652kcal 978kcal 1304kcal
50 362kcal 725kcal 1087kcal 1449kcal
55 398kcal 797kcal 1195kcal 1594kcal
60 435kcal 869kcal 1304kcal 1739kcal
65 471kcal 566kcal 850kcal 1133kcal
70 507kcal 610kcal 915kcal 1220kcal
75 543kcal 654kcal 980kcal 1307kcal
80 580kcal 1159kcal 1739kcal 2318kcal
85 616kcal 1232kcal 1847kcal 2463kcal
90 652kcal 1304kcal 1956kcal 2608kcal

水中ウォーキングの消費カロリー

水中ウォーキングのMETs指数=4.5

(小数点以下は四捨五入)

運動時間
体重(kg) 30分(0.5h) 1h 1.5h 2h
40 95kcal 189kcal 284kcal 378kcal
45 106kcal 213kcal 319kcal 425kcal
50 118kcal 236kcal 354kcal 473kcal
55 130kcal 260kcal 390kcal 520kcal
60 142kcal 284kcal 425kcal 567kcal
65 154kcal 307kcal 461kcal 614kcal
70 165kcal 331kcal 496kcal 662kcal
75 177kcal 354kcal 532kcal 709kcal
80 189kcal 378kcal 567kcal 756kcal
85 201kcal 402kcal 602kcal 803kcal
90 213kcal 425kcal 638kcal 851kcal

ゆっくり楽に水中歩行したときのMETs指数=2.5

速いペースで水中歩行したときのMETs指数=6.8

水中ジョギングのMETs指数=9.8

 

以上、水泳の消費エネルギーについてでした。

ちなみに犬の散歩程度の歩行のMETs指数=3.0

ジョギングのMETs指数=7.0

となっています。

消費カロリーとしては、陸上と比較してそこまで大きなアドバンテージがあるわけではありません。

ただ、先ほど述べた4つの力「水圧」「浮力」「水温」「抵抗」などによって、数値では表れないカロリー消費が期待できるという点や、

誰でも怪我無く安全にトレーニングできる点、丈夫な身体を作れる点で、おすすめのダイエット方法であるというわけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

水泳のダイエットとしての効果は非常に高いものとなっています。

ダイエットには、運動だけでなく食事管理も同じくらい重要です。

せっかく水泳でダイエットをするのであれば、こちらも併せて行いましょう。

是非水泳を通じて、理想的なボディラインを形成し、いつまでも若くて美しく魅力的な身体づくりをめざしましょう。

またダイエットをしていく中で、「美しく綺麗に泳げるようになりたい」とお考えの方は、是非当クラブで水泳指導を行っておりますので、ご検討頂ければ嬉しいです。

ご質問などどんなことでもお気軽にご相談ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

The post 水泳ダイエットのメリットや効果について first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e6%b0%b4%e6%b3%b3%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%84%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/feed/ 0
水に浮くための重要な3つのコツ https://www.swiswiclub.com/page/column1/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=column1 https://www.swiswiclub.com/page/column1/#respond Thu, 10 Nov 2022 08:17:56 +0000 http://www.swiswiclub.com/?p=158 これまで私は、小学校・中学校・高校と、競泳選手として活動してきました。 選手引退後は、今までお世話になっていたクラブチームでお子様たちの集団指導を経験させていただきました。 大手スイミングスクールでの ...

The post 水に浮くための重要な3つのコツ first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
これまで私は、小学校・中学校・高校と、競泳選手として活動してきました。

選手引退後は、今までお世話になっていたクラブチームでお子様たちの集団指導を経験させていただきました。

大手スイミングスクールでの集団指導を行ってきたので、指導方法やカリキュラムなどがとてもしっかりとしており、指導方法や研修などもとても参考になりました。

私は環境に恵まれ、物心がついた頃にはもう泳げるようになっておりましたので、あまり考えたことはありませんでしたが、

「どうやったら人は浮くのか?」「どうやったらクロールを綺麗に泳げるのか?」など、選手の頃とは違った観点から水泳を見つめなおすことができました。

その後お世話になったクラブでの集団指導を離れ、独立して当クラブを立ち上げることとなりました。

当クラブでは、2017年11月現在、延べ1000名様以上のお申込みを頂き、水泳指導に努めさせていただいてきました。

創業当初である6年前は、集団指導型スクールのマニュアルに沿った指導を行っていましたが、、多くのお子様の指導に携わらせて頂くうちに、自分なりに試行錯誤し、「これはこの方がいいんじゃないか?」「これはこのように伝えたほうがより分かりやすいのではないか?」と、自分なりに研究してきました。

その経験の中で培った、私が考える最低限綺麗に泳げるようになるために重要な水に浮くための3つの要素をまとめてみました。

泳ごうと思ってもなんか沈んでしまう、お子様を泳げるようにしたい方、泳げるようになりたい方のヒントになれれば嬉しく思います。

1.姿勢が大切!

水に浮くために重要なこと、それは正しい姿勢です。

身体を水面に対して平行に保つ姿勢をしっかりつくれるかどうかが非常に重要です。

身体が沈んでしまう場合のほとんどは、足や腰から沈んでいきます。

頭が上がってしまったり、腰が曲がっていたり、ひじや膝が曲がったりしてしまうと、重心が崩れてまっすぐに浮くことができないのです。

では、身体を水面に対して平行に保つ姿勢とは、どんな姿勢なのでしょう。

私が最も重要だと感じる点は、とにかく顔を前に向けないこと!

お子様の場合、恐怖心などから前を向いてしまうことが多いですが、前を向いてしまうと足腰が沈み込みやすくなります。

頭部は身体の中で最も重量のある部位です(特にお子様の場合)。この頭の位置が水に浮くか浮かないかで重要になります。

まずは後頭部と水面が平行になるように頭が水面に出ないようにしっかりとしまうようにしましょう。

 

この頭の位置を保ったまま、肘や足腰を真っ直ぐに伸ばし、腕を頭の後ろで組み、手のひらを重ねれば、ストリームライン(けのびの姿勢)になります。

さらにこの姿勢にバタ足をつければ水面に平行な状態のままグライドキックを打つことができ、

さらにこの姿勢のまま腕を正しく回せば、水面に平行な状態のクロールのかたちになるのです。

 

水に浮かない方は、まずはこのストリームラインをしっかりとつくれるよう、練習しましょう。

また、成人男性で肩や腰などが固い方は、この正しい姿勢をつくることが困難な場合があります。

その場合は、ストレッチなどで身体を柔らかくする必要があります。

2.とにかく脱力する

水に浮くためには、力を抜くことも大切です。

泳ぐことに力はほとんど必要ありません。(もちろん競泳として速く泳ぐためには力も必要です。筋トレもします。)

むしろ余計な力を入れると、沈みやすくなりますし、正しい姿勢がとれなくなります。

 

力を抜くためには、十分な水慣れが必要です。

水に恐怖心がある状態では、力を抜こうにも抜くことができません。

お水に恐怖心があるお子様の場合は、まずは力をぬいてぷかぷか浮いてられるまで、お水遊びなどで慣れるようにしましょう。

 

 

水泳は身体が浮いてさえいれば、わずかな力でもスムーズに前へ進むことができます。

思い切って力を抜いて泳ぐようにしてみましょう。

3.深く息を吸う

浮くために大切な要素、3つめは「呼吸」です。

水泳での呼吸法は普段の生活とは少し異なります。

その呼吸法を知らないとスムーズに呼吸ができなかったり、身体が浮かない場合があります。

基本的な水泳での呼吸法は

  • 口から息を吸う
  • 鼻(一瞬お口からも)から息を吐く
  • 息を止める

水の中では、このいずれかを行っています。

水泳ちゅうに鼻から息を吸うことはありません。

鼻から息を吸うと、水が鼻に入ってしまう原因になり、鼻が痛くなると、小さいお子様は苦手意識を持ってしまう恐れがあります。

息は深く吸い、肺で留める

身体を水に浮かせるためには、息をしっかり深く吸うことが大切です。

肺は、息を大きく吸うと風船のように膨らみます。

この風船が、身体の浮力になるのです。

呼吸がが浅いと肺が十分膨らまないため、身体があまり浮いてくれません。

また、時々息を口の中で留める(口を膨らませる)ような止め方をしてしまうお子様がいらっしゃいますが、これでは後々スムーズな呼吸がしづらくなりますので、

しっかり身体の中で呼吸を留めるようにしましょう。

息を吸う前に、息を吐く

こちらはもう既に水慣れが済んでおり、クロールの息継ぎがなぜかできないという方向けの話ですが。

クロールやビート版での面かぶりキックなどを行う場合、顔は外に出ているのになぜか息が吸えない(苦しい)というお子様も実は多いです。

これはずっと呼吸が止まってしまっている場合が多いです。

一度息を吐かなければ新しい酸素は吸えませんので、泳いでいるタイミングのどこかで息を吐く必要があるのです。

顔を上げる直前に、鼻から息を吐き、顔を上げると同時に「パッ」と声を発すると、しっかり息を吸うことができます。

なぜ「ぱっ」という必要があるのでしょうか。

息を吸う時は口からのみで吸う必要があります。鼻から吸ってしまうと、鼻に水が入ってしまうかもしれないからです。

呼吸をする際に一瞬口からも息を吐くと、口からのみで息を吸うことができます。

「パッ」と声を発することによって、一瞬息を吐きだすことができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

全てをお伝えしてしまうと、僕のお仕事がなくなってしまうので(笑)わずかではありますが、水に浮くために最も大切なポイントをご紹介させていただきました。

少しでも皆様の参考になれれば嬉しいです。

また、水泳レッスンの依頼はいつでもお待ちしておりますので、まずはお気軽に当クラブへご相談ください。

 

The post 水に浮くための重要な3つのコツ first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/column1/feed/ 0
良いインストラクターに必要なもの https://www.swiswiclub.com/page/%e8%89%af%e3%81%84%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%2589%25af%25e3%2581%2584%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b9%25e3%2583%2588%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25af%25e3%2582%25bf%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25ab%25e5%25bf%2585%25e8%25a6%2581%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2582%25e3%2581%25ae https://www.swiswiclub.com/page/%e8%89%af%e3%81%84%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae/#respond Thu, 20 Oct 2022 18:42:45 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=299 さて、今回は漠然とした内容ですが、良いインストラクターってどんなだろう、良いインストラクターに必要なものとは何かについて、 ダレトクかわかりませんが、なんとなく書いてみたいと思います。 今回は水泳のコ ...

The post 良いインストラクターに必要なもの first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
さて、今回は漠然とした内容ですが、良いインストラクターってどんなだろう、良いインストラクターに必要なものとは何かについて、

ダレトクかわかりませんが、なんとなく書いてみたいと思います。

今回は水泳のコツなどについては特に触れませんので、興味のない方は是非他記事をご参照ください。

良いインストラクターに必要なもの

私が考える良いインストラクターに必須なものを3つまとめてみました。

1.高い指導技術

まずは当然、教える技術が高いこと。

教える技術は経験によって培われていきます。

コーチ自身の過去の競技者としての経験も時に役に立ちますが、それ以上に指導者としての経験が豊富であることが重要です。

選手として優れていた方が、良い指導者になるとは必ずしも言い切れませんし、自分が競技を行うことと誰かにそれを教えることはまた別のスキルです。

私は幼少時代、たまたま近所にスイミングスクールがあったので、そこに通わせてもらい、物心がついた頃にはもう泳げていました。

その後選手コースに入り、毎日のように練習をし、嬉しいこと、悔しいこと、たくさん経験しました。

気づいたらもう泳げていたので、なんで自分が泳げるのか?泳げない人がなぜ泳げないのか?など考えたこともあまりありませんでした。

泳げるようになることの仕組みを初めて理解できたのは、現役を退いた後、コーチになってからでした。

選手時代には知らなかった水泳をたくさん発見でき、散々向き合ってきた水泳に対してまた新たな発見や、新鮮な感情を抱くことができました。

自分が泳げることと、泳ぎを教えることは別物なのです。

指導者としての経験を重ねていくと、泳げない理由やフォームが崩れる原因を、瞬時に把握できるようになります。

そしてその改善策や、その方にとって最適な練習法を選択できるようになります。

アドバイスの仕方も、何度も同じ説明を繰り返しているうちに、どう話したら伝わりやすいかがブラッシュアップされていきます。

試行錯誤を繰り返し行い、指導経験やデータが蓄積されていき、より的確な指導ができるようになっていくのです。

経験は非常に重要です。

良いコーチは補助もうまい

指導者は泳ぎの修正を行う際に、腕を持ってあげて一緒に回したり、足を持ってバタ足を支えたりと、泳ぎの補助を行います。

補助も指導経験によってどんどん洗練されていきます。

これが上手ければ生徒様にイメージがより伝わりやすくなり、上達スピードが上がりやすくなります。

  • 視野を広く持ち、修正ポイントを発見したら全てに対応する。(初期段階の補助)
  • 必要最低限かつ的確な補助で、修正ポイントを意識しやすい補助をする。(泳ぎを修正するための補助)
  • 生徒様が自分の力だけで泳ぐイメージがつかめるような自然な補助をする。(自信をつけさせるための補助)

などなど

練習レベルや用途によって補助の使い分けが必要です。

補助の仕方も経験を重ねることで上達していきます。

2.人として魅力的であること

次に重要なのは、その技術をいかに伝えるかということ。

指導者と生徒様という間柄であっても結局は人と人。

その指導者の人間力やコミュニケーション能力によって、生徒様のモチベーションや、理解力は大きく変わります。

相手がお子様であっても同じ、いやお子様と向き合う時こそ、人として魅力は大切なのかもしれません。

子供は素直なので。笑

生徒様の心の変化に気付ける洞察力、アドバイスするときの言葉選び、表情、雰囲気、自由時間での会話など。

全てを総合的に感じ取り、

このコーチは好き(嫌い)
この先生と練習するのは楽しい(つまんない)
この先生なら安心(不安)
この先生と練習したい(したくない)
話を聞きたい(聞きたくない)
と判断します。

ですが、人としての魅力はなかなか鍛えて上達させることは難しいことかもしれません。

なぜかわからないけど人気の多いコーチ、なぜかわからないけど子供に受け入れられづらいコーチがいます。

天性のものも多いのかもしれません。

人付き合いに苦手意識のある指導者は、指導者としてのスキルを認めてもらうしかありません。(大人やマスターズ、選手クラスの指導の方が向いていると思います。)

子供のやる気スイッチに火をつけれれば勝ち

普段、お子様の指導に携わっていると、子供のスポンジのような吸収力には本当に驚かされます。

正直なところ、クロールを泳げるようになりたいというくらいの目標であれば、ある程度運動神経の良いお子様なら、多少のアドバイスのみで、すぐに泳げるようになる場合もあります。

いくらコーチが高い指導技術を持っていても、子供がやる気と聞く耳を持ってくれなければ意味がありません。

逆に子供のやる気スイッチに火をつけてしまえば、コーチの指導力は二の次なのかもしれません。(いや、指導力ももちろん大事ですけどね)

やる気スイッチに火をつける方法

子供の才能を開花させるには、期待をかけてあげることが一番の方法です。

塾や選手クラスなどで子供が押しつぶされてしまうような場合もあるようですが、それはその子供の問題ではなく、指導者側の期待のかけ方に問題があります。

期待される→練習を頑張る→上手になる

の良い循環を作ってあげることができることが、最高の指導者だと思うのです。

それにはやはり、指導者側の人間力が非常に大切です。

3.精神状態や生活習慣が安定していること

最後に、1.2を常に安定して提供すること。

普段の生活のなかで、良いこと、嫌なこと、生きていれば誰しもあります。

指導者もやはり人ですから、負の感情を引きづったまま指導に入ってしまうこともあるかもしれません。

うまく伝わらなかったり、お子様が言う事を聞いてくれなかったり、やる気がなかったりすると、つい普段のレッスンに比べて感情的になってしまったり、本来の集中力を発揮できない場合もあるかもしれません。

逆に精神状態が安定している場合は、何か指導中に起こったとしても、冷静に最善を尽くす対処をすることができます。

どんな人間も感情の波はありますが、負の感情にコントロールされない強いメンタルを指導者も身につけるべきです。

特に選手指導の場合、指導者自身が感情にコントロールされやすいのに、どうやって教え子に試合で落ち着いて自分本来の力を出し切るよう諭すのでしょうか。

指導者としての人気が高まり、需要が増えると、忙しくなります。

それは大変喜ばしいことなのですが、今度はそれにより身体の疲れなどを感じて思うような指導ができなかったりします。

メンタルトレーニングでインストラクター自身のメンタルを高める。それが難しい場合は適度の休息をとり、常に高いパフォーマンスを発揮できるように心掛けるべきです。

まとめ

良い指導、良いレッスンづくりにゴールはありません。

泳ぎ方も、昔のセオリーと変わってきている点もあります。

常に勉強し、より良い指導を日々追及していきたいと思います!

The post 良いインストラクターに必要なもの first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e8%89%af%e3%81%84%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae/feed/ 0
(初心者向け)バタフライを綺麗に泳ぐコツは?? https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2588%259d%25e5%25bf%2583%25e8%2580%2585%25e5%2590%2591%25e3%2581%2591%25e3%2583%2590%25e3%2582%25bf%25e3%2583%2595%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25a4%25e3%2582%2592%25e7%25b6%25ba%25e9%25ba%2597%25e3%2581%25ab%25e6%25b3%25b3%25e3%2581%2590%25e3%2582%25b3%25e3%2583%2584%25e3%2581%25af%25ef%25bc%259f%25ef%25bc%259f https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/#respond Sun, 16 Oct 2022 06:20:11 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=271 4種目のなかで最も難しいとされているバタフライ。 成人の方でも、泳げない方という方も多いようです。 バタフライは英語を直訳すると「蝶」 ちょうちょのように両手を広げて泳ぐ泳法です。 今回はそんなバタフ ...

The post (初心者向け)バタフライを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>

4種目のなかで最も難しいとされているバタフライ。

成人の方でも、泳げない方という方も多いようです。

バタフライは英語を直訳すると「蝶」

ちょうちょのように両手を広げて泳ぐ泳法です。

今回はそんなバタフライについて綺麗に泳ぐためのコツをご紹介したいと思います。

参考になれれば嬉しいです。

ドルフィンキックの蹴り方

まずはバタフライのキック「ドルフィンキック」の蹴り方についてです。

蹴り上げ

両足をピタリとそろえてキックしましょう。

足が少しでも開いてしまうと、かっこ悪いキックになってしまいますので、気をつけましょう。

蹴り方については図にして書いてみました。

 

(バタフライキック.図1)

ポイントはまず、しっかりと頭をしまうこと!

頭をしまわないと腰が沈んでしまいますので、常に耳の後ろで腕を組んで、頭がそこからでないよう、注意しましょう。

蹴りだしの膝の角度はだいたい45度~90度前後で、足先は水面の外に出るようにしましょう。

膝や足首には力はいれずにリラックスして蹴るようにしましょう。

蹴っている時もしっかりと両足をそろえて、開かないよう注意してくださいね。

バタフライのキックを練習している方は、クロールは既に泳げるという方がほとんどだと思いますが、

イメージ的には、クロールのバタ足を両足揃えて、大きめに蹴るというイメージで最初はいいと思います。

蹴りおろし

(バタフライキック.図2)

蹴りおろしはモモの力で膝を振り下ろし、スナップで足先を下へ叩きつけます。(ドンっていうキックの音がします。)

膝のスナップ、足首のスナップを使って蹴りましょう。

このときに蹴りが浅いとあまり進まずうねりができません。

足先が一番水深の深いところにくるように蹴り、その勢いでお尻が水の外に出るように蹴りましょう。

リズムを保ちながら、これを繰り返す

1、2、1、2と頭の中で数えます。

同じ一定のリズムでキックしましょう。

下まで蹴り下げたら、そこで止まってしまってはいけません。

蹴ったらすぐに上げ、足は常に動いている状態です。

手をつけてみましょう。(ストローク)

それでは上記のキックに手をつけてみましょう。

バタフライでは、2回のキックにつき、1回ストロークします。

手のタイミングは、「1、2、1、2」と頭の中で数えて蹴っているキックの「2」のタイミングと同時に両手をかきます。

そして、次の「1」タイミングと同時に前方に手が前に戻るようにします。

1発目のkick

1発目のkick

2発目のkick

2発目のkick

しっかりと水を後ろまでかいたら、両手を水の外に出し、空中から手を前に戻します。

このときに肘が曲がらないように、また、戻す手を水にひきづらないように注意しましょう。

手を戻すのは最初非常に難しいですが、意識しすぎてあまりにも高く水の上にあげすぎてしまうと、疲れてしまうので、

手を上から戻すというよりは横から戻すような意識で戻すようにしましょう。

前から見て手の甲が見え、親指が水面を向いているようにしましょう。

もうひとつ、姿勢を保つポイントとして、戻ってきた手は耳の後ろで止めるようにしましょう。

バタフライは膝を曲げてキックするので、頭があがったり、頭でうねりを作らないように。

頭はぶらさず、腰でうねります。

呼吸をつけてみましょう。

では呼吸をつけてみましょう。

バタフライは平泳ぎと同じように、前をむいて呼吸する泳法です。

前を向く分、そのあと身体が沈み込みやすくなりますので、毎回呼吸ではなく、2回に1回呼吸がおすすめです。

 

1.キック→2.キック&ストローク→1.キック→2.キック&ストローク&呼吸

の繰り返しです。

このときに呼吸はあまり高く上がり過ぎないようにしましょう。

上手な人は水があごに擦るくらいしか顔をあげません。

また呼吸が終わったら、先に頭が入ってから、手を戻すようにしましょう。

いつまでも前を見ていると、ブレーキになってしまいますので、両手で頭に蓋をするように手を戻しましょう。

バタフライに有効な練習方法

バタフライに有効な練習方法をご紹介します。

ビート板でキック

顔を上げた状態で、ビート板を持ってキックの練習をしましょう。

自分がキックした音がちゃんと聞こえるか、またその音が一定のリズムかを確認しながら、キックしてみましょう。

片手バタフライ

両手で手をかくよりもリズムがとりやすいです。

片手でしっかりと手足のリズムをマスターしてから、両手のバタフライに臨みましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

毎度絵が下手ですみません。笑

(初心者向け)バタフライを綺麗に泳ぐコツは??でした。

参考になれれば幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

The post (初心者向け)バタフライを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/feed/ 0
(初心者向け)平泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e5%b9%b3%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2588%259d%25e5%25bf%2583%25e8%2580%2585%25e5%2590%2591%25e3%2581%2591%25e5%25b9%25b3%25e6%25b3%25b3%25e3%2581%258e%25e3%2582%2592%25e7%25b6%25ba%25e9%25ba%2597%25e3%2581%25ab%25e6%25b3%25b3%25e3%2581%2590%25e3%2582%25b3%25e3%2583%2584%25e3%2581%25af%25ef%25bc%259f%25ef%25bc%259f https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e5%b9%b3%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/#respond Fri, 14 Oct 2022 17:38:34 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=268 平泳ぎはクロールに次いで一般的な泳法として知られています。 小学校でも、必須な場合がほとんどではないでしょうか? さて、今回はそんな平泳ぎのコツについて書いてみたいと思います。 少しでも参考になれれば ...

The post (初心者向け)平泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>

平泳ぎはクロールに次いで一般的な泳法として知られています。

小学校でも、必須な場合がほとんどではないでしょうか?

さて、今回はそんな平泳ぎのコツについて書いてみたいと思います。

少しでも参考になれれば嬉しいです。

かえる足を覚えよう

平泳ぎのキックは複雑で非常に難しいです。

既にクロールがある程度泳げて、かえる足の習得ができれば、手の動きなどはそこまで難しくないので、足を重点的に練習しましょう。

1.膝を曲げて引く

まずは膝を曲げてタメをつくります。

本当は写真を撮って説明したいのですが、一人でしたので、絵で書いてみました。

(へたくそですみません。。。何度も書き直したのですが、本気出してこれでした。写真撮ったら差し替えます。)

平泳ぎのキックを後ろからみた絵です。

膝を曲げ、かかとがおしりにつくように引きつけます。

この時に、膝と膝の間隔はだいたい拳2つぶんくらい空けます。

多くの方は膝と膝の間隔が開きすぎてしまうので、外側に足、内側に膝が来るように注意しましょう。

逆正座(女の子座り)のような内またのかたちになります。

内側のくるぶしが、進行方向後方に向くようにすると、水を強くとらえることができるでしょう。

また、引いた時に足首をしっかり返しましょう。

返さない状態をあおり足といいますが、最初にあおり足になってしまう方がほとんどです。

この状態ではスイミングスクールなどでも合格はもらえません。

また、膝を引いた時に、へその方まで引かないよう、股関節は伸ばしたままにしておきましょう。

2.膝を伸ばす

引きがしっかりできたら、今度は膝を伸ばしましょう。

1で行ったように、膝と膝との間隔がちょうど良い間隔になっていれば、膝を伸ばしてもちょうど良い足の開きになっているはずです。

だいたい肩幅くらいか、肩幅より1、5倍くらいの広さで足を広げ膝を伸ばしましょう。

このときの注意点は、1でかえした足首をまだ戻さないこと!

足首をまっすぐにしてしまうと、膝を伸ばした時にしぶきが立ってしまいます。

しぶきがたたないように足を伸ばしましょう。

3.足を閉じる

開いた足を閉じましょう。

このときにようやっと足首を元に戻し、リラックスしてけのびと同じようなかたちになります。

この1.2.3の手順でキックを行います。

まずはビート板などを持ってゆっくり行いましょう。

このかたちをそれぞれスムーズにできるようになりましょう。

キックが沈んでしまう理由

キックの練習をしている際に、足が沈んでしまう方多くいらっしゃいます。

キックが沈んでしまう理由として最も多いものは、

1の膝を曲げて引くの時間が長すぎる場合です。

水泳は膝を曲げると重心が下にいってしまうので、沈みやすいです。

膝を曲げて蹴るのですが、これを素早く行わないと、沈んでしまうますので、引いて閉じるまでを1秒程で行い、

身体ぎ沈む前に蹴っちゃうイメージで素早く行いましょう。

次に多いのは呼吸が浅い場合です。

水泳は呼吸が浅いと肺が十分に膨らまず、沈みやすくなってしまいます。

顔をつけてキックの練習をする際は深く息を吸って、風船(肺)を膨らませた状態で行うようにしましょう。

4.足を閉じたら、2,3秒気をつけでとまる

平泳ぎのキックで大切なことは、しっかりとのびること。

足をひいて、溜めた力で一気に水を挟み込み、足をそろえた状態のままその余韻で進んでいることが綺麗なキックの状態です。

蹴り終わったら2,3秒気をつけの姿勢で止まってから、もう一度膝を曲げてキックするようにしましょう。

グライドキックの状態で7mくらいまで進むことができれば、OKです。

平泳ぎの手の動きを覚えよう

キックができたら、次は平泳ぎのストロークです。

顔を上げ呼吸するのと同時に、円を描くように水を掻き、手のひらと手のひらを胸の前で合わせましょう。

その後頭をしまうタイミングと同時に腕を前方にしまいましょう。

クロールよりも呼吸はしやすいと思います。

手足のタイミング

最後に手と足を合わせてみましょう。

まずは呼吸し、手をかきます。

手のひらと手のひらを合わせ、呼吸が終わって頭をしまい肘を伸ばすと同時のタイミングで、足を引きキックします。

ポイントは手足が一緒にならないこと。

呼吸している最中はまだ足は引かずに、気をつけの状態で待っていましょう。

9割の方が呼吸とキックを同時に行ってしまいますが、これではあまり進みません。

必ず手足ばらばらです。

キックが終わったら、2秒けのびの姿勢で気をつけで待ちましょう。

呼吸&ストローク

キック

伸び(2秒)

この順番です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単ではございますが、平泳ぎの泳ぎ方のコツについてご説明させていただきました。

少しでも皆様の参考になれれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

動画でも解説しておりますので、良かったらご参照ください。

The post (初心者向け)平泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e5%b9%b3%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/feed/ 0
(初心者向け)背泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e8%83%8c%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2588%259d%25e5%25bf%2583%25e8%2580%2585%25e5%2590%2591%25e3%2581%2591%25e8%2583%258c%25e6%25b3%25b3%25e3%2581%258e%25e3%2582%2592%25e7%25b6%25ba%25e9%25ba%2597%25e3%2581%25ab%25e6%25b3%25b3%25e3%2581%2590%25e3%2582%25b3%25e3%2583%2584%25e3%2581%25af%25ef%25bc%259f%25ef%25bc%259f https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e8%83%8c%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/#respond Thu, 13 Oct 2022 15:31:18 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=265 水泳の中で唯一、上を向いて泳ぐ背泳ぎ。 スイミングスクールなどではクロールを習得した後に習うことになる場合が一般的なようです。 今回はそんな背泳ぎを泳ぐうえでのコツを簡単にご紹介したいと思います。 参 ...

The post (初心者向け)背泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
水泳の中で唯一、上を向いて泳ぐ背泳ぎ。

スイミングスクールなどではクロールを習得した後に習うことになる場合が一般的なようです。

今回はそんな背泳ぎを泳ぐうえでのコツを簡単にご紹介したいと思います。

参考になれれば嬉しいです。

まずは水面に対して真っ直ぐ浮く姿勢をつくってみましょう

背泳ぎで最も大切なのは姿勢です。

どれだけキックしても、姿勢が悪ければ浮いてくれません。

まずは水面に対して平衡になるような姿勢をつくりましょう。

背浮き

背浮き

 

写真のように仰向きで何もしなくても浮くような姿勢をつくってみましょう。

少し胸を張って、顔はまっすぐ天井を見ましょう。

おへそが水面にくるようになっていればOKです。

おへそが水の中に沈んでいる場合は悪い姿勢なので、ぐっと上げましょう。

仰向けでずっと浮いていられるようなら良い姿勢です。

成人の場合は足が沈んでしまいますが、上半身がしっかり浮いていればOKです。

背浮きのコツ1・しっかり息を吸う事

背浮きをするための浮力を上げるには、息をしっかりとたくさんすうことが大切です。

息を吸うことで肺が膨らみます。この肺が浮きの役割を果たしてくれます。

呼吸が浅いと沈んでしまうので、しっかり深く息を吸いましょう。

背浮きのコツ2・リラックスすること

上を向いて浮くので、鼻に水が入ってしまうのではと力みが入ってしまう方も多いと思います。

極力リラックスして背浮きができるようにしましょう。

鼻から息を吐きながら立つ

先ほども書きましたが、背泳ぎの場合、上を向いて泳ぐので、息をとめたまま水の中に顔が浸かってしまうと、鼻に水が入ってしまい、鼻が痛くなってしまいます。

これを防ぐためには鼻から息を吐く必要があります。

鼻から息が出ている状態の時は鼻に水が入りませんので、立つ時(上をむいた状態で顔に水が浸かるとき)は鼻から泡をぶくぶく出すようにしましょう。

泡を出しながらキックする

まっすぐ浮くことができるようになったら、浮いた状態でそのままキックしてみましょう。

足が沈まないよう、そして膝を曲げないようにし、蹴り上げた際に指先だけが水面の外にでて、泡が出るようにキックしましょう。

泡を出しながらキックした状態が、最も身体が水面に対して平衡で進むキックになります。

蹴り方は基本的にはクロールと一緒です。

蹴り上げを特に意識しましょう。

まずは気をつけの状態でキック、これができたらけのびのように手を頭の上で伸ばした状態(背面キック)でキックしましょう。

背面キック

背面キックは蹴伸びのように手を耳の後ろで組み、肘をしっかり伸ばした姿勢でキックしましょう。

指先が水の外に出ていたり、プールの底を向いているとまっすぐ浮くことができませんので、しっかりと進行方向に向くようにしましょう。

気をつけキックができるのに、背面キックができないのは、気をつけキックの姿勢と、背面キックの姿勢が異なってしまっているのが原因です。

手は頭上へ万歳しますが、それ以外の姿勢は全て気をつけキックと一緒。

身体が硬くて手を耳の後ろに回しづらい方は、良くストレッチして、身体を柔らかくすることも大切です。

手をまわしてみましょう。

背面キックでしっかり泡を出してキックできるようになったら、手をまわしてみましょう。

まずは両手を頭上にのばして壁を蹴り、スタート(ちょうどけのびが逆さになったようなかたち)します。

その後片手を身体の横におろし、片手は頭上で肘を伸ばした状態になります。

この状態で1,2、3数える

この状態で1,2、3数える

写真の状態で3秒間停止し、キックだけで進みましょう。

キックの泡はしっかり出しながらまっすぐな姿勢をキープします。

姿勢をキープするには前章で練習したようにおへそをしっかりとあげ、上の手は耳のうしろで頭に腕がつく状態で伸ばすのがポイントです。

手をまわした時に姿勢が先ほどと変わってしまわぬよう、気をつけましょう。

3秒キープしたら、上の手は横から水をかきながら戻します。下の手はまっすぐ上にあげ、水の外から頭上へ運びます。

左右同時に、左手は上から、右手は横から素早く入れ替える

左右同時に、左手は上から、右手は横から素早く入れ替える

左右の手は同時に動かし、左右が入れ替わったら同じように3秒間停止します。

入れ替え終えたらまた3秒停止

入れ替え終えたらまた3秒停止

これの繰り返しです。

何度も言いますが、ここでまた頭上の左手が耳の後ろにしっかりついているようにしましょう。

先ほどの背面キックを片手にしたかたち。

この状態で常に身体をまっすぐにキープし、キックの泡を出し続けられていれば合格です。

慣れてきたら停止する時間を3秒→2秒、2秒→1秒と短くしていくことで、速くスムーズな背泳ぎができるようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

とにかく姿勢が大切!

是非綺麗な背泳ぎを身につけて頂ければと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

良かったら動画でも解説しておりますので、こちらも是非ご参照ください。

The post (初心者向け)背泳ぎを綺麗に泳ぐコツは?? first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e8%83%8c%e6%b3%b3%e3%81%8e%e3%82%92%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%ab%e6%b3%b3%e3%81%90%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%9f/feed/ 0
お子様が水が嫌いにならないための子育て法 https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%8c%e6%b0%b4%e3%81%8c%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%b3%95%ef%bc%880%e6%ad%b3/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%258a%25e5%25ad%2590%25e6%25a7%2598%25e3%2581%258c%25e6%25b0%25b4%25e3%2581%258c%25e5%25ab%258c%25e3%2581%2584%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2589%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e3%2581%259f%25e3%2582%2581%25e3%2581%25ae%25e5%25ad%2590%25e8%2582%25b2%25e3%2581%25a6%25e6%25b3%2595%25ef%25bc%25880%25e6%25ad%25b3 https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%8c%e6%b0%b4%e3%81%8c%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%b3%95%ef%bc%880%e6%ad%b3/#respond Sun, 09 Oct 2022 06:00:52 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=257 (乳幼児~幼児の保護者様へ向けた記事です。) もう少し大きくなってから、お子様に水泳を習わせたいとお考えの保護者様や、最低限は泳げるようにはなってほしいとお考えの保護者様。 水泳を習わせ始めたり、学校 ...

The post お子様が水が嫌いにならないための子育て法 first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
(乳幼児~幼児の保護者様へ向けた記事です。)

もう少し大きくなってから、お子様に水泳を習わせたいとお考えの保護者様や、最低限は泳げるようにはなってほしいとお考えの保護者様。

水泳を習わせ始めたり、学校などで水泳の授業が始まった際には、スムーズに水に慣れてもらい、できるだけ早く上達してほしいものですよね。

当クラブでも、3歳ぐらいから水泳を習わせはじめる保護者様からの依頼も多く頂いております。

スムーズに水に慣れてくれるお子様、水が怖くてなかなか進行に時間がかかるお子様、様々いらっしゃいます。

それはもちろん遺伝や生まれ持ったものもあるのかもしれませんが、乳幼児の時の水との接し方などで大きな差がでます。

今回は水泳を習わせる前の準備段階として、スムーズな水慣れができるための準備や、水への恐怖心を防ぐためのお子様の水との接し方について書いてみたいと思います。

水慣れに時間がかかるお子様の特徴や原因

よくあるお子様が水を嫌いになってしまった場合の要因をまとめてみました。

溺れた経験やトラウマがある

プールや海に連れていき、ふと一瞬だけ目を離した瞬間に水の中に落ちてしまい大泣きしてしまった経験などがある場合、水が嫌いになってしまうケースがあります。

この経験による水嫌いは根強いことが多く、水に対して慎重になりすぎてしまったり、水に慣れるまでは少々時間がかかってしまうかもしれません。

今まで水が顔にかかる経験が少なすぎる

人と水は生活において多くの場面で触れる機会がありますね。

顔を洗ったり、歯を磨いたり、お風呂に入るなど、生活しているだけで顔に水がかかる機会は多いです。

お母様の愛情がある故に、あまりお風呂などで嫌がらないようにと、顔にお水がかからないように工夫してあげる方も多いと思います。

しかし、これにより水が顔にかかる機会を減らしてしまっているので、水慣れに時間がかかる要因となりえます。

以上の2つが、水慣れに時間がかかるお子様の主な特徴や原因といえます。

後にお子様が水が嫌いにならないために、今からしておくべきこと

それでは、後にお子様が水が嫌いにならないために、今からしておくべきことをまとめました。

できるだけ水を顔につける機会を増やす

例え多少お水に顔がかかるのを嫌がっていたとしても、かからないようにする工夫はする必要はありません。

むしろその逆で、そうすることで大きくなっても水が顔にかかるのが嫌いになってしまいます。

お風呂やシャワーなどではどんどんお子様のお顔に水をかけ、お水に対する抵抗をなくしていきましょう。

最初泣いてしまったとしても、必ず慣れてきて平気になります。

シャンプーハットなどもできるだけ使わない!

シャンプーなどをする際にシャンプーハットなどを使って顔に水や泡がかからないようにしてあげるお母様も多いでしょう。

しかし、これも後々のことを考えるとあまりよくありません。

シャンプーなどをしてあげる際にも、あまり気にせず水を顔にかけてあげましょう。

かといって無理はさせない

「私は水泳が得意だったから、うちの子が水が嫌いなわけがない!」と、

水をまだ嫌がっているお子様に無理やり湯舟に顔をつけさせたり、いきなりプールに連れて行かせるワイルドな保護者様もいらっしゃるかもしれません。

それぐらいの気持ちでも良いとは思いますが、やりすぎは禁物です。

プールや海では目を離さない

これは当然のことかもしれませんが、浮き輪やアームブイをつけていれば溺れる心配はないと目を離してしまう保護者の方も少なくありません。

子供は何をしだすかわかりません。

一度溺れる経験があると、逆に水への恐怖心が増し、さらにその時のトラウマでなかなか勇気をだして潜ることができなくなってしまう場合もあります。

プールや海へ連れていく際は細心の注意を払ってください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お水に対してもあまり過保護的になりすぎず、無理をさせずに、機会を増やすのがポイントです。

以上、お子様が水が嫌いにならないための子育て法でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

The post お子様が水が嫌いにならないための子育て法 first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%8a%e5%ad%90%e6%a7%98%e3%81%8c%e6%b0%b4%e3%81%8c%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%b3%95%ef%bc%880%e6%ad%b3/feed/ 0
クイックターンのやり方を徹底解説!クロールの折り返しの方法を水泳初心者の方向けに水中写真つきで説明してみました https://www.swiswiclub.com/page/quickturn/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=quickturn https://www.swiswiclub.com/page/quickturn/#respond Thu, 06 Oct 2022 06:59:18 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=563 今回はクイックターンについて解説していきたいと思います。 クイックターンってなに?? クイックターンは壁ででんぐり返りをして行うターンのことで、タッチターンよりも少し難易度が高く、中級者以上の方向けの ...

The post クイックターンのやり方を徹底解説!クロールの折り返しの方法を水泳初心者の方向けに水中写真つきで説明してみました first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
今回はクイックターンについて解説していきたいと思います。

クイックターンってなに??

クイックターンは壁ででんぐり返りをして行うターンのことで、タッチターンよりも少し難易度が高く、中級者以上の方向けの折り返しの方法になります。

クイックターンが使える場面としては、クロールからクロールのターン、背泳ぎから背泳ぎのターンですね。

クロールや背泳ぎのような左右交互に手を回す泳ぎ方ではクイックターンが使えて、バタフライと平泳ぎのような左右対称に手を回すような泳ぎ方の場合は、クイックターンは使えず、タッチターンを使うことになります。

タッチターンよりもクイックターンの方が素早く折り返すことができますので、クロールでより早く折り返したいという方は是非このクイックターンを一緒に練習してみましょう。

この記事では

・クロールでのクイックターンのやり方

・クイックターンの練習方法

・より速くクイックターンを回るためのコツ
(既にクイックターンができる方向け)

について解説していきたいと思いますので、この辺りを参考にしたいという方は是非最後までご覧頂ければと思います。

クイックターンのやり方

クイックターンのやり方、ポイントを説明します。

–  1 泳ぎのスピードを落とさず壁に突っ込む

クイックターンは泳ぎの勢いを殺さずに、ストロークの勢いを使って回るようにします。

ターン直前で泳ぎのスピードを落としたり、止まってしまうと、回転の勢いがつかないため、真っ直ぐ回れなかったり、回ったあと壁に足がつかなかったり、回るのがゆっくりすぎて呼吸がもたなかったりしてしまいますので、スピードを緩めずに泳ぎましょう。

–  2 だいたい壁の1m弱手前で回る

クイックターンは壁に手を触れずに回ります。

壁から近すぎるとお尻でタッチしてしまったり、逆に壁から遠すぎると足がつかないので、壁に触れる直前、おおよそですが頭から1m弱くらい手前で回ります。

正確に言うと頭を起点に回り、膝を90度曲げてタッチするので、適切な距離は、壁から頭の距離と、自分の身長の頭から膝までの長さがイコールになるところで回るのが、ベストな距離だと思います。

ちなみに僕は身長172センチで、頭から膝まではだいたい125センチくらいなので、そのあたりで回ってると思います。

– 3 しっかり呼吸を確保する

ターン中は水中で上を向くタイミングがあるので、息を止めたままでいると、鼻が痛くなってしまいます。

そのため回っている最中は、鼻から息を吐かなければなりません。

さらにそのあとも息をとめてけのびもしなければならないので、早く回ってドルフィンキックとかを入れないにしても最低3、4秒は息が吸えません。

最初のうちは結構しんどいと思いますので、慣れるまではターン直前の最後のひとかきでいっぱい息を吸って、ターン中に息がもつようにしてください。

– 4.足をついたらけのび

壁に足をついたら、壁を蹴ってけのびの姿勢をとりましょう。

けのびの姿勢はしっかりと肘を伸ばして、両腕を耳の後ろで組み、真っ直ぐな姿勢で行ってくださいね。

また脚でタッチした瞬間に曲げた背中をまっすぐにしましょう。

タッチしたあとも腰が曲がったままになっていると、腰が浮いてきて強く壁を蹴れなくなってしまいます。

ターンの練習方法

まずはプールでその場で前にでんぐり返りの練習をしましょう。膝を閉じて腰を曲げて、小さく素早く回ってみましょう。

先程も説明しましたが、回っている最中は水中で上を向く場面がでてくるので、息が止まっていると鼻に水が入ってしまいます。

痛いので必ず鼻から息を吐いてくださいね。

全部いっぱい吐く必要はなく、息を止めなければ入りませんので、細く長く吐きましょう。

それができたら今度は浮いてバタ足して、でんぐり返りです。

ここまでできる様になったら、実際に壁に向かってターン練習してみると良いでしょう。

クイックターンは初めてやる方や慣れていない方にとってはなかなか難しいと思います。

最初は綺麗にできなくても、ひとまず壁を蹴って折り返せれば全然上出来です。

まずは安定してできるように練習してくださいね。

もっと速く回るためのコツ

次にクイックターンに慣れてきた方向けに、もっと速く回るためのコツについてご紹介したいと思います。

1.回った後は90度真横を向いて壁にタッチすること。

普通でんぐり返りをして壁に足をつけると、背泳ぎみたいに身体が真上、水面の方を向くと思います。

上むきでタッチすると、プールの床底を見るまで身体を180度回転させなければならないため、時間がかかってしまいますし、壁も強く蹴りづらいと思います。

そこで、身体を上ではなく横を向いた状態で足タッチできれば、そのあと90度身体を反転させるだけで下をむけるので、安定して強く壁を蹴ることができますし、ターンして足がついてすぐに壁を蹴ることができます。

真横で足タッチするには、真っ直ぐ回るのではなくやや斜めに回る、左にややひねりを入れて回るような感じで回りましょう。

2.足がついたと同時にけのびの姿勢をつくる

回って足をついたと同時に両手を組み、いつでもけのびができる状態を作りましょう。

回りながら、手をバタバタ回す方が多いのですが、そうすると壁に足をついてからけのびの姿勢をつくることになります。

回っている最中は腕は身体のラインに沿って真っ直ぐ手の甲で水を押し上げ、足がついた瞬間にけのびのポーズが完成してれば、ターンでのロスが減ります。

これでいつものけのびと同じくらい、ターンの後も強く壁を蹴れれば完璧です。

まとめ

はい、今回はクイックターンの解説でした。

少し難しいかもしれませんが、できるとおしゃれなので、是非練習してみてくださいね。

何回も回っているうちに、距離感も掴めて、回り方も素早く安定してきますので、繰り返し練習してみましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

またこちらの動画でも解説しておりますので、もしよろしければこちらもご参照ください。

The post クイックターンのやり方を徹底解説!クロールの折り返しの方法を水泳初心者の方向けに水中写真つきで説明してみました first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/quickturn/feed/ 0
けのびの手順とやり方について! https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%91%e3%81%ae%e3%81%b3%e3%81%ae%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%a8%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%2591%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25b3%25e3%2581%25ae%25e6%2589%258b%25e9%25a0%2586%25e3%2581%25a8%25e3%2582%2584%25e3%2582%258a%25e6%2596%25b9%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25a4%25e3%2581%2584%25e3%2581%25a6 https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%91%e3%81%ae%e3%81%b3%e3%81%ae%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%a8%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/#respond Tue, 04 Oct 2022 10:01:43 +0000 https://www.swiswiclub.com/?p=211 プールで泳ぎ始める前に、壁を蹴ってスタートすることをけのびといいます。 単純かつ簡単な動きのようですが、泳げない初心者の方にとっても、タイムの向上を目指す競泳選手にとっても、最も大切な項目であると思い ...

The post けのびの手順とやり方について! first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
プールで泳ぎ始める前に、壁を蹴ってスタートすることをけのびといいます。

単純かつ簡単な動きのようですが、泳げない初心者の方にとっても、タイムの向上を目指す競泳選手にとっても、最も大切な項目であると思います。

綺麗な蹴伸びができるようになることで、泳ぐうえでの正しい姿勢を身につけることができるのです。

今回はけのびの手順について簡単にご説明させて頂きたいと思います。

参考になれれば嬉しいです。

壁を蹴る前の姿勢をつくる

まずはけのびの際の姿勢についてです。

ひじをまっすぐ伸ばし、手の甲の上に手のひらを重ねます。(右と左どっちが上でも大丈夫です。やりやすい方で!)

重ねた上の手の親指で、下の手のひらを抑えます。

この両手を前方に伸ばしたまま、前方を見ましょう。

立ち位置は背中が壁にぴったりついていると、壁を蹴りづらいので、壁の少し前に立ちましょう。

頭をしまう

次にしっかりと息を吸い込んだあと、前方に出した腕の中に頭をしまいましょう。

上の写真のように、頭はかならず腕の下!

耳の後ろに腕がくるまで、頭をしまいましょう。

これがなんとなくで行っている方が非常に多いです。

頭が出ていると、腰が落ちて思うように壁を蹴れませんので、しっかりとしまいましょう。

あごは引かなくても大丈夫ですが、目線は真下、プールの底を見ましょう。

両足を壁につける

頭をしっかりとしまい、足をプールの床から浮かせましょう。

頭がしっかりと入っていると、自然と両足が浮いてきます。

頭が入ってないと、足は浮いてきません。

よく頭をしまう前に壁を蹴ってしまう方がいらっしゃいますが、しっかりと壁を蹴れないのであまり遠くへいくことができません。

膝はしっかりと閉じ、両足をそろえましょう。

壁には足の裏を全てつけるのではなく、つま先で壁を蹴りましょう。

壁を蹴る

膝を曲げて、前方に垂直飛びを行うような感覚で壁を蹴りましょう。

姿勢をまっすぐにし、足を閉じ、膝を伸ばしましょう。

蹴った後は水面に対して身体が平行になっていればOKです。(指先が頭が水面から出ていたりしていないかチェックしましょう。)

そのままの姿勢をキープして、けのびだけで5mくらいは進めるようになることが目標です。

蹴伸びをする上で特に大事なポイント

特に大切なポイントを最後にまとめたいと思います。

1.とにかく頭をしまう。

前をみてしまうととにかく重心が後ろにいき、沈んでしまいます。

手は耳の後ろで組み、肘をのばして、手のひらを重ね、腕の三角ラインから頭を出さないように注意しましょう。

真下をみて、前は見えないのが正解です。

2.しっかり息を吸う

水泳は呼吸が浅いと肺が膨らみません。

しっかりと息を吸いこんで膨らんだ肺は、浮きの役割を担います。

しっかりと息を吸い、呼吸は止めたまま行うことで、より強い浮力を得ることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

以上、簡単ではありますが、けのびのやり方についてまとめました。

良い泳ぎは、良いけのびから!

是非、プールでチャレンジしてみましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

こちらの動画でも解説させて頂いておりますので、もし宜しければご参照ください。

The post けのびの手順とやり方について! first appeared on 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ.

Copyright © 2024 水泳の個人レッスンならスイスイクラブ All Rights Reserved.

]]>
https://www.swiswiclub.com/page/%e3%81%91%e3%81%ae%e3%81%b3%e3%81%ae%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%a8%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/feed/ 0